メニュー

診療の流れとできる検査

当クリニックは、「この症状は、何科に行けばいいのだろう?」を解決するための入り口です。患者さんの訴えを広く受け入れ、問題点を抽出し、適切な診断・治療をしていきます。ときに専門性が高くなる場合は、適切なタイミングで近くの医療機関へご相談させていただきます。

 

<基本的な診療の流れ>

 

①まずは、気になる症状についてご相談ください。

②必要な検査を鑑別して、検査計画を立ます。(必要な場合は、当クリニックにないCT,MRI,内視鏡検査などを近くの医療機関で依頼します。)

③また、専門性が高い状況があれば、その道の専門の先生にご相談いたします。

 

その他、他院からの紹介などで、引き続き処方などを継続する場合や治療を継続する場合などもご相談いただければと思います。

<当クリニックでできる検査>

⭐️全身の超音波検査(力を入れてます!)

心臓、頸動脈、甲状腺、腹部臓器(前立腺含む)、下肢動脈における超音波検査は、専門技師に依頼しており、高いレベルの検査が可能となっています。

https://pds-us.co.jp/←お願いしている専門技師さんの会社です。

 

⭐️各種レントゲン検査:

⭐️ホルター心電図、12誘導心電図

⭐️睡眠時無呼吸症候群(簡易検査、自宅精密検査)

⭐️聴力検査:オージオメーター

⭐️呼吸機能検査:スパイロメーター

⭐️骨密度検査:DEXA法(力をいれています!)

 腰椎圧迫骨折や大腿骨頸部骨折は、高齢者の寝たきりや認知症の進行につながってしまします。積極的に検査を行い、必要であれば、骨折をしないように骨を丈夫に保つための治療を一緒に考えていきましょう。

 

⭐️CT、MRI検査:横浜市民病院と提携しており、画像検査の予約から閲覧まで当院にて行うことが可能です。(実際の検査は、市民病院にて行い、検査結果をクリニックでご説明します。)

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME